奨学金トラブルの専門家による奨学金相談
奨学金を借りたが返済に困っている,
奨学金を借りようか迷っている,
奨学金の仕組み・制度について知りたい等々,
奨学金に関わる相談を受け付けています。
奨学金問題に取り組むネットワーク
みやぎ奨学金問題ネットワークは、宮城県内の奨学金問題に取り組む個人・団体で結成したネットワークです。奨学金の返済に困った方、奨学金を借りるか悩む方の相談をお受けするほか、奨学金制度の改善にも取り組みます。
お知らせ
ご相談はこちらへ
022-263-3191
(新里・鈴木法律事務所)
相談受付時間
月~金 9時~17時
(祝日はお休みです。)
メールでの相談も可能です。miyagi.shougakukin.net@gmail.com
※メール相談の前に、「ご相談窓口」に記載の「メール相談のお知らせ」をお読みください。
関連団体
●仕事・労働
仙台けやきユニオン
みやぎ青年ユニオン
NPO法人POSSE(仙台支部)
●生活保護・生活相談
東北生活保護利用支援ネットワーク
生活と健康を守る会宮城県連合会
一般社団法人パーソナルサポートセンター
●住まい
NPO法人ワンファミリー仙台
NPO法人仙台夜まわりグループ
●DV・性暴力
NPO法人ハーティ仙台
よりそいホットライン(自殺、セクシャリティなどのお悩みにも)
●障がい
CILたすけっと
●借金・債務
みやぎ青葉の会

昨年9月に実施した「新型コロナの学生生活への影響調査」は令和3年1月6日時点で、宮城県内の大学に在籍する学生を中心とする合計111名から回答を頂きました。分析した結果を抜粋して報告いたします。

「新型コロナの学生生活への影響調査」の結果を踏まえ,文部科学省に対して要請を行いました
「新型コロナの学生生活への影響調査アンケート」の結果を踏まえ,学生の皆様の願いを実現するため、文部科学省に対して要請を行いました。

新型コロナウイルス感染症の影響で学生生活が一変したため、改めて学生の現状を把握し、必要な対策を検討するために学生の皆さんを対象にアンケートを実施いたします。

今年の3月に「奨学金の実態に関する学生アンケート」を実施し、9月17日現在、宮城県内の大学に在籍する96名から回答を頂きました。分析した結果を抜粋して報告いたします。
「新型コロナウイルス感染症に伴う影響で生活が困窮している学生等に対する支援を求める要請書」を提出しました
奨学金に関する問題を取り扱い,高等教育等の学費負担の軽減を求めていく団体として,この度以下の通り,文部科学省と日本学生支援機構に対して要請を行いました。
学生支援緊急給付金の申請が始まりました。支給対象者になれば,住民税非課税世帯の学生等には20万円,それ以外の学生等には10万円支給されます。学生支援緊急給付金に関するQ&A集を作成しましたので,申請の際の参考にしていただけると幸いです。
新型コロナウイルスの影響で学費の支払い,奨学金の返済に困っていませんか?
新型コロナウイルスの影響で収入が下がり,「大学の学費が払えない」「奨学金返済ができない」との声が多数上がっています。そこで新型コロナウイルスによる影響で想定される相談と回答例をQ&Aとして作成しました。ぜひご活用ください。



2019年11月30日 仙台・宮城 過労死・長時間労働相談ホットライン開催のお知らせ(奨学金の相談も可能です)
〇ホットライン概要
日時:11月30日(土)17時~21時
場所:仙台市福祉プラザ10階 研修室2(現地相談も可能)
電話番号:0120-333-774(相談料無料、秘密厳守)
2019年宮城県議選候補者アンケートの結果について
2019年の宮城県議会議員選挙の立候補者79名の候補者に対して給付型奨学金制度の創設や奨学金返還支援制度事業の改善について考えを尋ねるアンケート調査を実施しました。
2019年仙台市議選候補者アンケートの結果について
2019年の仙台市議会議員選挙に立候補が予想された68名の候補者に対して給付型奨学金制度の創設や奨学金返還支援制度事業の改善について考えを尋ねるアンケート調査を実施しました。